
プラスチック素材を一切省いたサステナブルなカレンダーで、
竹害や環境への問題意識を高めます。インテリアに溶け込む卓上カレンダーに社名を入れて、ご挨拶や販促活動にご活用ください。
永田デザイン室で取り組む「SUSTAINABULE Life + Design」では、サステナブルをライフスタイルに取り入れる活動の一環として、東京紙器(株)様、(株)TAKATA PAPER PRODUCTS様(熊本市)との共同で、プラスチック素材を一切排除し、国産竹100%の竹紙を使用したノベルティ用2021年度版 卓上カレンダーを販売致します。
インテリアの邪魔をしないシンプルなデザインなので、ノベルティらしくなく、インテリアになじみお客様に愛用していただけます。また、カレンダーの下部分に社名と竹紙マークを入れる事が可能です。

いま、日本各地で、竹林の放置によって、生物多様性の低下、森林の持つ水源かん養機能の低下、土砂災害・土砂崩壊の危険性の高まりが大きな社会問題となっています。
かつて日本人にとって生活の一部だった竹は、プラスチック素材などに取って代わり、使われなくなってしまいました。そのために、管理されずに放置された竹林が里山の雑木林などを侵食して生態系に影響を及ぼし“竹害(ちくがい)”などと呼ばれるようになりました。竹林を整備し、資源として活用することが求められています。
「竹紙」は中越パルプ工業様で取り扱う、国産竹を100%原料にした唯一の紙です。
工場の立地する鹿児島県のタケノコ農家が、タケノコの生産性を上げるために伐採した竹の処分に困っており、地元の問題解決のために竹を紙の原料とする挑戦を始められた事が「竹紙」が出来るきっかけとなったそうです。
国産竹の活用は、地域の竹林管理、隣接する森林や里山の保全再生、生物多様性の保全に役立つとともに竹に新たな価値を見出し、地域経済にも貢献しています。
竹紙は放置竹林問題という社会的課題への解決の糸口となる取り組みとして高く評価されています。

SUSTAINABULE Life and Designでは、この素晴らしい竹紙という素材によって、少しでも、全国に増加する放置竹林問題や環境問題への問題意識と、貢献になるものとして、卓上カレンダーを考えました。
カレンダーには、通常使用されるリングなどのプラスチック素材を一切排除し、素材感のあるサステナブルな紙を採用。紙の質感を生かし、インテリアに溶け込むシンプルなデザインにしている為、お客様に愛用していただけます。また、カレンダーには社名と竹紙マーク、ご希望に応じてメッセージなどを入れる事で、企業様のサステナブルな取り組みを、ノベルティという形で伝える事が可能です。

台紙部分には、ウッズクラフトという表裏層にクラフトの古紙を混合し、古紙比率は80%以上の用紙を使用しています。


SDGsのマークを入れて、企業様の取り組みをアピールする事も可能です。

裏面には、月が過ぎたカレンダーをかけておけるように、四隅にワクがあります。

サイズは a5サイズ。折りたたむと角6封筒に入れて郵送できるサイズです。
【商品詳細】
商品名 : ノベルティ用 卓上カレンダー(竹紙使用)
サイズ : a5サイズ
折りたたんだ状態 H150mm×W210mm×D5mm
組み立てた状態 H150mm×W210mm×D73mm
台紙材質 : ウッズクラフト (印刷はありません) ※表裏層にクラフトの古紙を混合した再利用品(古紙比率は80%以上)京王製紙ホームページより
【料金】

納期 : ロットが大きい場合を除き、データ作成完了後約14日ほどで納品予定
送料 : 原則として国内送料無料。ただし、ロットが大きい場合や、特別な事情がある場合は、受注時に確認させていただきます。
支払条件 : 前払いとなります
【ご注文・お問い合わせ・お見積もりは】
永田デザイン室 06-7709-3567
または、以下のメールフォームよりご連絡ください。